【最新のDECT方式も】コードレス電話の通信タイプ徹底解説!選ぶ際のポイントとは?

       

       
2+

※2021年1月7日に更新しました

社内での移動が多い場合に、あると便利なコードレス電話機。倉庫作業や店舗で動き回ることがほとんどだったり、作業や資料探しで席を離れることが多かったり、といった場面で大活躍するため、導入を考えているという方もいるのではないでしょうか。

とはいえ、いざ導入するとなると、「種類・通信方式の違い」や「自社環境に適した機器の選び方」など、わからないことがたくさん出てきます。せっかくならコードレス電話機の特徴を知って、自社に最適な機器を導入したいですよね。

そこで今回は、通信方式ごとの特長や、適した利用環境について解説していきます。
また、導入にあたっての注意点についても説明していますので、ぜひ最後までお読みいただき、自社にピッタリのコードレス電話機を選びましょう。

コードレス電話機の種類は?

コードレス電話機は、簡単に説明すると「持ち運び可能なビジネスホン」です。

公共の基地局を経由して通信を行う携帯電話やスマートフォンとは違い、自社内に設置したアンテナ電波を利用して通話する仕組みとなっています。

コードレス電話機の種類は、「子機型」「卓上型」「PHS型」の3種類。

子機型とPHS型はその端末だけで使用できる電話機で、卓上型は置型電話機と同等のものや、カールコードレスになっているものがあります。

ここから、3つの通信タイプ「アナログコードレスタイプ」と「デジタルコードレスタイプ」、「DECTコードレスタイプ」に分類されます。

「アナログコードレスタイプ」には卓上型子機型があり、
「デジタルコードレスタイプ」には卓上型PHS型があります。
「DECTコードレスタイプ」全種類が存在します。

電波タイプと形状で大きく分類されるということですね。

コードレス電話機の通信タイプは?

アナログコードレス方式

アナログ方式は、「アンテナ親機」と「コードレス子機」が一対(いっつい)となっているのが特徴です。アンテナ親機にコードレス子機を登録して使用するのですが、1つのアンテナ親機に1つのコードレス子機しか登録することができません

また、アナログ方式は波のような電波質で、半径50mくらいの長距離使用が可能となっています。壁などの障害物を回り込む性質を持っているのも大きな特徴です。

*使用できる距離は使用環境により多少の誤差が生じることがあります

後述のデジタル方式と比較すると音声品質は悪いと言われていますが、機器の導入コストは比較的安価であるため、予算を抑えたい方に好まれています。
ただし、1台の主装置に4~8台しか接続できない上限があるため、計画的な運用が必要です。

デジタルコードレス方式

メーカーやそのシリーズによって違いはありますが、デジタル方式の多くは、アンテナ親機に対して複数のコードレス子機を登録することができ、複数のアンテナ親機に重複してコードレス子機を登録することが可能です。

デジタル方式の機器は、アナログ方式と比較してくっきりと聞き取りやすい通話品質が魅力です。その反面、使用範囲がアンテナ親機から半径10m以内と短いため、使用環境によって複数のアンテナ親機の設置が必要となるケースもあります。

また、2.4GHz帯の周波数を使用するため、無線LAN機器やワイヤレス機器と電波干渉を起こし、通話時にノイズが生じたり、相手の声が聞こえなくなったりといったことが起こり得るのが最大の欠点だと言えるでしょう。

電波の性質は短く真っ直ぐな電波質で、壁などの障害物をすり抜ける性質をもっています。この性質がゆえに無線LAN機器などとの混信が避けられないデメリットもあり、導入するには自社環境をよく考慮する必要があるでしょう。

DECTコードレス方式

アナログ方式のメリットである使用範囲の広さを持ち、デジタル方式のデメリットの電波干渉をクリアした、いいとこ取りのタイプがこの「DECT方式」です。

DECT方式では、これまでのデジタルコードレスが使用していた2.4GHz帯ではなく、1.9GHz帯の周波数を使用しているので、問題とされていた無線LANなどとの電波干渉の心配がなく、盗聴などの危険性も低減することができます。

*使用できる距離は使用環境により多少の誤差が生じることがあります

また、コードレス子機のアンテナ部が端末内に内蔵されているアンテナレスタイプの機種も存在し、ぶつけたり落としたりした際にアンテナ部が折れる心配もありません。

さらに、充電端子の無い「非接触充電」に対応している機種もあります。非接触充電は、端子と接点がズレて充電できていなかった、などのトラブルを回避することができます。

その他にも飲食店や工場など、水濡れしやすい環境でも使用できる「防水機能」を搭載した機種も登場しています。

どれをとっても優れているDECT方式ですが、導入コストの面でまだまだ敬遠されることも多いようです。どんなに優れていても実際に使用してみて、体感してみないとわからないこともあります。


最適なコードレス電話機の通信方式のまとめ

ここまで、コードレス電話機の「種類」と「通信タイプ」について解説しました。

「種類」を決めるときには、実際の業務内容を想定して選択するとよいでしょう。
デスクでの通話と動き回りながらの通話の比率を考えた時、デスクの比率が高ければ多機能電話機としても使える卓上型が便利ですし、移動が多いケースでは持ち運びしやすいPHS型が活躍します。子機型は多機能電話機のサブ機としても優秀です。

「通信タイプ」は、職場環境に応じて選びましょう
小規模な導入ならアナログ方式で十分ですし、より多くの電話機が必要なら、増設が比較的容易なデジタル方式がオススメです。電波干渉が心配な場合は、少し高額でもDECT方式がよいでしょう。

さて、あなたの環境に合うコードレス電話機はイメージできましたか。選ぶ際の参考になれば幸いです。
では、実際にコードレス電話機を導入するには、どうすれば失敗なく導入できるのでしょうか?その辺りを続けて解説します。


コードレス電話導入はプロに相談で失敗のない導入を!

自社の環境に適したコードレス電話機が分かったところで、ではその電話機を購入して電話線につなげばすぐに利用できるのでしょうか。残念ながら、それは難しいと思われます。

よく理解しないまま個人での導入・設置を試みた結果として、過去には以下のような失敗があるようです。

・現状のビジネスホンシステムに合わない機種を選んでしまい、せっかく導入したのに使えなかった
・設定方法を誤り、使用中のビジネスホンにも支障が出てしまった
・工事が必要になり、設置できなかった
・個人での設定に失敗して工事依頼をしたところ、工事費用がかえって高額になってしまった

このような失敗を避けるためにも、コードレス電話機の設置には専門的な知識と技術が必要になります。ですから、コードレス電話機を導入する際には、専門のプロ業者に相談することが失敗しない秘訣なのです。

ビジネスホンの「ビ」を運営する中古ビジネスホン販売店「テルワールド」では、各種コードレス電話機の取扱い・導入のご相談はもちろん、工事依頼まで任せることができますので、何かお困りの際は下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

不安のない導入で、快適なコードレス環境を是非実現してくださいね。

中古ビジネスホン専門店「テルワールド」



◆お問い合わせフォーム

この記事に関するご質問やご相談は、以下のフォームへお気軽にお問い合わせください。
通常、お問い合わせへのご返信は2営業日以内を心がけております。

数日経過いたしましても返信がない場合は、ご入力いただいたメールアドレスに間違い、又はお客様のメールサーバーなどにより自動的に「迷惑メール」として格納または削除された可能性がございます。

2+